「重飲食」「軽飲食」って何?

物件の募集資料を見ていると、「飲食店可(重飲食は不可)」「軽飲食のみ可」などの記載を目にすることがあります。「重飲食」「軽飲食」は何を指すのか分かりにくいというご意見がありますので、簡単にご説明します。

『ご説明します』と言ったものの、実は明確な定義があるわけではなく、人によって認識の幅があるので、いち不動産屋の意見としてお聞きください。

【重飲食】イメージとしては、煙や匂いがたくさん出て、排気をそのまま出すと近隣から苦情が来そうな業態です。
焼肉・焼き鳥・中華料理・鉄板焼きなど。

【軽飲食】家庭用のコンロでできるような、匂いや煙が一般家庭の料理程度のもの。
喫茶店・カフェ・BAR・スナックなど。

それ以外の、いわゆる居酒屋などは重飲食でも軽飲食でもない、「飲食業」にあたり、「飲食店可」の物件では営業できることになります。

先ほども記載したように明確な定義がありませんので、カレー店やラーメン店が重飲食か普通の飲食かは人によって意見の分かれるところですので、物件を紹介してもらう不動産業者でご確認ください。

 

2025年06月17日